青少年みどり遊楽舎
団体の主旨

学校・家庭・地域・社会の変化に柔軟に対応出来る子どもたちを育成する。 
 人と人との世代を超えた交流を通し、森の持つ自然の力を体験させることで
 礼儀正しさ・判断力・忍耐力等を備えた子どもたちを、地域で育てることを目指します。
 小学校の授業をサポート。
 生活科・理科等の科目やクラブ活動、遠足随行、課外活動など(主として自然体験学習)
 学童保育、キッズクラブでの自然体験学習、遊びの指導
 地域のイベント等で工作教室を開催、 その他

連絡先 横瀬 yokoseken@yahoo.co.jp

次のページ  ➡ 

青少年みどり遊楽舎のご紹介
遊楽舎のプレゼン資料2016

青少年みどり遊楽舎のパンフレット2016年

各小学校への教育支援実施内容  (2010, 2023年)

 1年生 新治市民の森遠足随行 霧が丘公園・自然観察 校庭の自然観察 工作教室の実施
      校庭の春探し 長津田みなみ台公園秋探し 四季の森公園/こどもの国への遠足随行 
 2年生 新治市民の森春の自然観察 霧が丘公園の自然観察 長津田みなみ台公園春探し
 3年生 こどもの国遠足随行 野外観察 
      霧が丘公園・理科・草花の観察  リース作り  
 4年生 野外観察
 

 個別支援学級
      校庭の植物の自然観察 ドングリ・竹工作他 樹木の観察とリース作り 
      発見探検生き物クラブ 
 ファミリーフェスティバル  キッズクラブ  北八朔公園・ネイチャー  
      新治市民の森での祭り支援。
    
  
 教室内: 数名で先生を支援。 自然物での工作、校庭・公園・川・森での自然観察指導(1-2時間)
  遠足・野外 : 市民の森・公園等に随行し、案内説明指導     (3-4時間)
  市民の森や公園の祭り : 自然物材料での工作を説明指導
  (数時間